朝起きて最初にすること-お題スロット

こんにちは!

グバグバです!

今日はお題スロットをやっていきます。

今回のお題はこちら!

お題「起きて最初にすること」

皆さんは起きたらまずなにをしますか?

 

私が起きて最初にすることは

「計算」

です!

 

あなたは

おこしてME

という目覚ましアプリをご存じですか?

https://play.google.com/store/apps/details?id=droom.sleepIfUCan

 

なんとこのアプリ、

ただの目覚ましアプリではなく、

アラーム解除方法がユニークな

目覚ましアプリなのです!

 

たとえばアラーム解除方法として

  • 写真を撮る
  • スマホをシェイクする
  • 計算をする

などがあります。

 

私の場合は、

毎アラーム毎に

2×2の計算問題を

5問解いています。

 

朝起きてすぐに

頭をフル回転して

計算をするので、

5問解き終わったあとは

完全に目が覚めてますね(笑)

 

普通のアラームでは

  • なかなか起きれない人
  • 二度寝してしまう人

におすすめです!

 

朝から計算をして

頭をすぐに起こしましょう!

それでは、また明日!

 

誰でも分かる雑談の5つのルール-雑談力が上がる話し方2

どうもこんにちは!
グバグバです!
参考文献はこちら!

雑談力が上がる話し方――30秒でうちとける会話のルール

雑談力が上がる話し方――30秒でうちとける会話のルール

本書に載っていた
雑談の5つのルールを紹介します!
これらを意識して実践すれば、
雑談力が5倍になります!
それではみていきましょう。


[雑談の五つのルール]
1、雑談は中身がないことに意味がある
2、雑談はあいさつ+α
3、雑談に結論はいらない
4、雑談はサクッと切り上げること
5、訓練すれば誰でもうまくなる


[1、雑談は中身がないことに意味がある]
ほとんどの人が、
「自分は面白い話ができないから雑談が苦手」
と思い込んでいます。
しかし、雑談は面白くなくていいんです!
中身がないことに意味があります!

例えば、
もしあなたの上司が仕事の用件しか
伝えてこないひとだったら
あなたはどう思いますか?

人間味がなくて信頼できないですよね?

そうです。
仕事の話ができても、
プライベートの話ができないと
信頼関係を築くのは難しいのです。
だから、
雑談には中身がなくてもいいんです。
「雑談は空気作りのためにある。」
この言葉を忘れないようしましょう!


[2、雑談はあいさつ+α]
あいさつは雑談のとっておきのきっかけです!
最近は耳にイヤホンをして
音楽を聞きながら歩く人が増え
以前より挨拶が減ったように感じます。
私もその一人ですが、、、

コミュニケーションを円滑にするためには
挨拶のあとに
ちょっとした雑談を入れるのが
効果的です。

私が高校の野球部だった頃の話です。
当時は廊下で先生や先輩に会ったら
必ず立ち止まって挨拶しなければならない
ルールがありました。
そのルールの是非は置いといて、
先輩や先生に好かれていた同期は
挨拶のあとに
毎回雑談をするように
心掛けていました。
「おはようございます!今日は暑いですね!」
「◯◯先生、こんにちは!髪切りましたか?」
など、同期は他愛のない雑談を混ぜていました。
それに気づいた私は
怖いと思っていた先輩に
挨拶のあとに
思い切って雑談をしてみました。
そしたら、その先輩は多少戸惑いながらも
話に乗ってくれて
それから仲良くなることができました。

このように普段の何気ない挨拶から
ちょっとした雑談を入れるだけで
相手と仲を深めることができます!
是非、実践していきましょう!


[3、雑談に結論はいらない]
雑談は議論ではない。
このことを意識してから
私はだいぶ気が楽になりました。

「男性はオチを作りたがる。」
芸人のトーク番組が好きだった私は
話にオチをつけないといけない
と思い込んでいる節がありました。
私のようにそう思っている男性は
多いのではないでしょうか。
反対に、
「女性は雑談が得意。」
カフェでずっとお話ししている女性の姿を
みなさんもよく見かけるのではないでしょうか。
天気の話、近所の噂話など
結論がでないような話を
ずっと楽しそうにしています。

そのような結論のない会話でいいのです!
雑談は会議でもプレゼンでもありません。
中身のない、結論がない雑談で全然オッケー!
雑談に結論はいらないのです!


[4、雑談はサクッと切り上げること]

雑談は短時間で。

当たり前ですが、
仕事前や挨拶をした後に
長話をする訳にはいきません。

しかし、
話が盛り上がると
ついつい長話になってしまいますよね。
忙しい人に長話を仕掛けると、
避けられる可能性があります。
だから長話をしてしまう人は
短い会話を心掛けましょう。

一度に30分雑談するのではなく、
1~2分間を何度も雑談することを
意識しましょう!

[5、訓練すれば誰でもうまくなる]

雑談はセンスではない。

お笑い芸人をみていると、
このタイミングでこの言葉が出るなんて
なんてセンスのある人だ!
と思うことが幾度となくあります。
しかし、
私たちは人を笑わすのが
職業ではありません。

私たちが必要なのは
人間関係を円滑にするための
雑談でしかありません。
本書で紹介される
雑談力をあげるコツは
センスは問われません。

「私にはセンスなどない。」
と諦めないで、
一緒に雑談力を上げる努力を
していきましょう!

誰でもなれる
場の空気を作れる人、
話を聞いてほしくなる人、
になることを心掛けましょう!


以上
「五つの雑談のルール」
いかがでしたでしょうか。
自分でも雑談力が上げられそう
と思えてきましたよね!
次回からは具体的な方法論に
入っていきましょう!

ではまたお会いしましょう!

雑談力があがる話し方1

さぁ、早速読書記録をつけていきます!
本日紹介する本はこちら!

雑談力が上がる話し方――30秒でうちとける会話のルール

雑談力が上がる話し方――30秒でうちとける会話のルール

ちなみにこの本はオーディオブックで聴きました!
いつかオーディオブックの活用法なども記事にしようかな、、、

話を元に戻しまして、まず質問です。
「あなたは雑談が得意ですか?」
自信を持って「はい!」と答えられる人は少ないですよね。
私は全く得意ではなく、苦手意識を持っていました(笑)
しかし、著者曰く
「雑談上手」≠「話し上手」
という話を聴いて
「あぁ、なるほど。
別に芸人のようにウケをとるような話し方を
しなくていいんだ。」
と考えるようになりました。
その結果、雑談に対する苦手意識を
なくすことができそうと
思えました。
実際にこの本を読んで
実践していった結果、
雑談に対する苦手意識を
払拭することができました。

・雑談苦手、、、
・上司などとなにを話したらいいかわからない
・コミュニケーション能力を高めたい
といった方々におすすめです!
是非一読してみてください。
次の記事からは本書の内容を紹介していきます。
ネタバレ注意です!

そうだ!ブログを始めよう!

初めまして!グバグバです!

日々の記録や読書記録などの情報発信の場がほしい!
そう思い立った私はブログを開設しました!

[投稿内容]
・読書記録(ビジネス書、野球本を中心に)
・受験記録
・ニュースへの思い
などを予定しています。

「いやいや、そもそもあなた誰?」
と思う方がほとんどだと思うので、簡単に自己紹介します!
・男性
・22歳
・2020年4月から社会人
・野球一筋16年
早大
これだけではなにも分かりませんよね(笑)
他の投稿も見ていただいて、グバグバの人となりを理解していただければと思います。

とりあえず今日から二週間(11/10)
毎日投稿頑張ります。
よろしくお願いします。
#自己紹介